開設平成17年5月30日

@プリキュア〜♪

参加作品展示場

だってやってらんないじゃん会議室

<<前のページ | 次のページ>>

新着情報

陰ながら応援

<<前のページ | 次のページ>>
2006年5月30日(火)

「今日の造語」

悟りを開く

三次元の世界では自分に春が来ないことを悟ること

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

ここのところ更新するのが毎日一時前後になりつつあります。


さて、今日は週刊少年チャンピオンを買ってきました。

もちろん、しっと先生のペンギン娘を読むため、

今回はカラーでした。

さくらタンの巫女姿がなかなかよかったです。(笑)

しかも、表紙にもちょろっと載っていたので、かなり反響があるようですね。

そのうち単行本が出てほしいなぁ、っと思っています。

2006年5月28日(日)

こんばんは、

今日はS☆Sでしたね。

美翔舞のお母さんは、子供の頃にあんな完全な形ではにわを 見つけるとはたいしたもんですね。

生まれ持った才能なのでしょうか。

私は歴史では江戸時代以降が得意分野なのであの時代は詳しくは分かりませんがね、


本来ならもう少し書きたいことはあるんですが、

HDの整理を兼ねてサイトデータの点検、移動(別ドライブへ)等をしなければいけないので、

今日はこの辺で失礼させていただきます。

2006年5月20日(土)
Gyu!

こんばんは、

今日はふたご姫でしたね。

小さいながらもがんばる先生がいい感じでした。

来週はリオーネ中心の話のようですね、

Gyuになってから始めてのメインではないかと、

楽しみです。

あと、

久しぶりにふたご姫館(二番館)のトップ絵更新しました。

よろしければごらんくださいませ。

2006年5月26日(金)
特定外来生物に指定されると…

「今日の造語」

農環省

農林水産省とう環境省を合わせて言うときに用いる。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

うちの部活動で飼っている魚と甲殻類計二種類の生物が

特定外来生物に指定されているとの情報が入りました。

この特定外来生物ってのに指定されると、

飼育、運搬、保管、譲渡(販売)などに環境省と農水省の許可が必要となります。

どうやら、うちの部活動で飼っている、

「カダヤシ」と「アメリカザリガニ」が今年二月ごろに指定されていたようで、

今、申請書類を作成しています。

飼育設備の図を書いたりしなければいけないのでけっこう大変です。

他の学校の科学部とかで飼ってるところはどうしているのでしょうか、

ベローネとか…(何か生物飼ってたっけ?)

まぁ、あそこはほのかがいるから何かに指定されたりしたときも対応が早そうですね。


2006年5月25日(木)

「今日の造語」

時間の都合上お休み

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

今日、学校の課題研究の授業の中で、

ブログについて先生が話していたんですが、

その途中で、私が更新しているのを見かけた先生が、

そのまま教室前のスクリーンに私の鉄道用ブログを映してくれました。

お蔭様で、先生とそこに居合わせた生徒にブログが知れ渡り、

いい宣伝になったのではないかと思います。

(鉄道用ブログとこっちを切り離しといて良かった(笑))

2006年5月24日(水)

今日の造語

「旧車」

今、高松琴平電気鉄道(通称コトデン)で引退運転が行われている旧型列車のこと

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

今日は学校で文化祭でやるクラスの出し物についてみんなで話し合っていました。

うちの学校では、三年生はバザー(飲食物販売)が慣例なのですが、

うちのクラスの希望が、喫茶店、

しかも、何やらメイドカフェをやりたいとか、

喫茶店は希望が多いのでそうそう当たらないとは思いますが、

もし本当にそうなったら、えらいこっちゃ、

学校一メイドカフェに行った回数が多いであろう言うのもなんですが、

本当に学校でそれやって良いのかと、

いや、まぁ、いいのであれば教えられる事は教えますよ、

メイド服の種類とか、来客時の挨拶とか、紅茶の淹れ方とか、

ま、通る可能性は低いと思いますがね。(笑)

2006年5月23日(火)

「今日の造語」

時間の都合上お休み

――――――――――――――――

こんばんは、

今日は七時間授業の上、テストがバシバシかえってきました。

あんまり思い出したくないので、それはおいといて、


最近、舞ー乙HiMEをちょこちょことDVDで見ています。

普通なら舞ーHiMEから見るものなんでしょうが、

なぜ舞ー乙HiMEから見たかというと、

早い話、舞ーHiMEの第一巻がレンタル中だっただけのことです。

何気に面白かったりします。

あと、先日アニメイトTVでひぐらしのなく頃にのアニメ版を見ました。

なかなか面白かったです。

第一話はレ鉈んが出てきたところで終わりました、

明日あたり二話も鑑賞しようかと思っています。

2006年5月22日(月)

こんばんは、

今日は香川の企業ならではの一品をご紹介します。



はなまるうどんのうどん定期券です、

一枚500円で一ヶ月有効です。

これを提示すると、105円引きが一日一回受けられます。

105円のかけ小なら一日一杯無料で食べられます。

私は、学校帰りにちょこっとうどんを食べて帰ることが多いので大いに役に立ちそうです。


さて、昨日申しました。鉄道用ブログのURLを掲載しておきます。

興味がおありの方はどうぞご覧くださいませ、

ちなみに、ブログでのコメント等にこちらのサイトでの私のハンドルネームは

使用されないよう、お願いいたします。

http://kotoden.seesaa.net/

2006年5月21日(日)
等身大!!ブラック&ルミナス

こんばんは、

今日は朝から電車の写真撮影に行ってきました。

といっても、ここはアニメ系サイトなのに最近電車の話題がやたら多いので、

電車関係のは別に立ち上げました。本日の撮影分の内容を更新したらコチラでも紹介します。



さて、今日は先日オークションで落札したコチラが届きました。



等身大カレンダーのルミナスとブラックです。

ホワイトは早々と手に入れてましたが、値段も結構高いので先送りしていましたが、

本日めでたく三人揃いました。

これで、等身大の三人が部屋にいるようになるわけです(何かかが違う?)


2006年5月20日(土)

こんばんは、

今日は仕事でふたご姫が名まで見れませんでした。

というより、まだ見れてませんが…orz


さて、今日はこんなのをゲットしました。




Movie2のキーホルダーセットです。

私が携帯につけているやつ↓とはまた少し違った具合でいい感じです。w


2006年5月19日(金)

こんばんは、

今日でテスト終了しました。

テスト終了後にどしゃぶりの雨の中、副部長とうどんを食べに行った後、

友達からノートパソコンを格安で買い取りました。

最新型ってわけではありませんが、

一応XPも動いてますし、十分に使えそうですw

一応これが、今現在、事実上4号機となりましたw

これでパソコンでの作業分担がさらにスムーズにでき、

処理能率が向上しそうですw


さて、明日はGyuですね。

残念ながら生では見れそうにありませんが、

帰ってからじっくり見ようかと思いますw

2006年5月18日(木)
希望の園はその後どうなったのだろうか

こんばんは、

今日は懐かしい一品を手に入れてきました。



未だに売ってましたw

まだ未開封です。w

久々に映画第一弾でも見ようかなと思ってたりしますw

2006年5月18日(木)

こんばんは、

今日はテスト一日目でした。

一時間目は自習で、

二時間目はゆるゆるっと英語、



あれ?ゆるゆるっとしてない…、

結構問題数が多かった気がしますw


その後放課後、最近よく出てくるキワモノネタの分かる先生のところへ、

Nゲージのジオラマ写真集をお貸ししてきました。

その後結構話が盛り上がって、

Nゲージの課tsログをお貸しする運びとなりました。

それ故、明日も熱い展開が期待できそうw

個人的に今は東急の9000系がほしいわけですが、高い…

ちなみに、東急9000系ってのはプリキュア列車の車両のことです。

2006年5月16日(火)

今日の造語はテスト期間のためお休みです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

明日からテストにも関わらず、学校で先生とコトデンのさよなら運転について話し合ってます。w

ちなみに、テスト期間を名目に今日の造語をテスト終了までお休みします。

(ま、ぶっちゃけネタが切れてきたので、ネタの蓄積期間ということで、)

明日は英語のテストです。

生物は選択者だけなので私は無いので楽チンです。

生物ある人は、遺伝子やらのところだそうで、

面倒なんですよね、あのあたり、ま、習ってすらいないのでそんなに詳しくはありませんがw

生物は何だかんだ言っても顕微鏡のところが一番簡単な気がします。

部活でも家でもしょっちゅう使ってる私だからそう感じるのかもしれませんがw

2006年5月15日(月)

「今日の造語」

外課研、内課研

課題研究の授業の校外に出る時と出ないときの呼び名、

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、


昨日知ったのですが、ビジュアルファンブックにしっと先生作画の絵が

載っているとの情報をキャッチしました。

確認してみたら、確かにありました。

またみてね、の中で放送されていないものなんですね。

未放送版ってのだけ読んで、そこまで気付きませんでした。

さすがしっと先生ですね、プリキュアの本放送にまで関わってらっしゃるとはw


さて、今日は課題研究の授業で校外に飛び出しました。

今回は卸売り業の見学だったのですが、

一軒目がアチチな展開になりました。

一軒目は卸売りもしつつ、小売もやっている玩具店だったのですが、

なんと、授業中にも関わらず、買い物可!!

そこでプリキュアグッズを買うとまさに漢としかいいようのない展開だったのですが,

さすがに、30人ほどの同級生と先生の目の前で買う勇気が無かったので、

普通にSH60シーホークのプラモを買って終了、

副部長によると、プリキュアコーナーの前で女子がプッリキュア、プッリキュア♪

と歌っていたそうです、(私に歌わせればフルコーラス歌ってやったのにw)

こんな授業もなかなか良いものだと思いました。

もうひとつそれとは別に、

掃除しているときに、同じクラスの女子に、

「ほのかってどこに行ったん?」

と聞かれました。

どこって言われても、公式な設定が無いわけでして、

「とりあえず、中学卒業したよ。」

と言っておきました。

やはり、この二件からしても、プリキュアをあまり深く知らない人たちの間では未だに、

プリキュア=なぎほの時代

なんですね、

(中にはほのかと美翔舞、なぎさと日向咲が同一人物だと思っている人もいるようですが…)

2006年5月14日(日)

こんばんは、

今日はごく一部の人にしか分からない、ローカルなネタかと思います。(悪しからず)

今日は日曜にも関わらず学校でした。

朝からぶつぶつ愚痴をこぼしながらコトデンの駅で電車を待っていると、

琴平線の駅にもかかわらず3000系が入ってきました。

(3000系は普段長尾線という線で走っていて、

基本的には回送以外ではそうそう琴平線には入ってこない車両です。)

しかも、1200系と連結しているではありませんか、

(1200系は琴平線の中で最新の車両で京浜急行から譲り受けたものだったと思います。

今では琴平線一番多い車両になっています。今回のはその中でももっとも最近に入った1215でした。)

なかなか珍しい組み合わせに学校でも違いの分かる先生と話しをして盛り上がりましたw


(手前3000系、奥1200系)

あ、そういえば、今日まだS☆S見てないなぁ…

2006年5月13日(土)

こんばんは、

今日は朝と夕方家庭教師で疲れましたw

さて、今日はふたご姫でしたね。

学園のお膝元にあれだけの商業地が発展していることを考えれば、

ロイヤルワンダー学園もたいしたものですねw

でも、考えてみたら、今更ながら、あそこの生徒はみんなどこぞの王族のたぐいなんですよね、

そう考えたらすごいこっちゃw

さて、明日はS☆Sをリアルタイムで見れそうにありません、

というのも、明日は朝から学校だったりします。

といっても、明日3時間行けば、

六月に1日休みになるのでいいのですがw

2006年5月12日(金)

こんばんは、

今日はビジュアルファンブックが熱いので今日の造語はちょっとお休みします。

今日はMHビジュアルファンブック2発売日でしたね。

早速買ってきました。



充実の内容もう感動物です。

特に声優お三方のなぎさ、ほのか、ひかりへのメッセージは涙物です。

スタッフとキャストの方々の寄せ書きを読んでいても、みなさんのこの作品に対する思いが伝わってきます。

一コマ一コマを見る度に懐かしさを感じたり、感動がよみがえったり、

時々涙しながら読みました。

さいごのふたご先生の漫画も良かったです、

ほのかにつかまって立とうとした瞬間に、ほのかのドレスを派手に破ってしまったなぎさには笑いましたw

最終回の絵コンテを見ながら最終回を回想してみたり、なかなか読んでいて読み甲斐のある一冊です。

おまけのカードの幼少時代のほのかもかぁいいです。(´∀`)



これで¥2,300は安いw


2006年5月11日(木)

今日の造語

「アツスな先生」

学校の先生でキワモノネタが分かる人のこと

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、


今日はかんか、一生懸命更新ボタンを連打した人がいるようですね。

さて、それはまぁ置いといて、

明日はビジュアルファンブック発売日ですね。

学校が終わったらアニメイトに直行しようかと思います。

今からワクワク(゜∀゜)

2006年5月10日(水)
更新ボタン340、最近話題のは380(至って共通点無しw)

今日の造語

「ちょ…おま………ウマー(゜Д゜)」

「ちょ…おま、wwwwwアヒャ(゜∀゜)」と似ているが別物、

副部長の95年スパゲッティー事件のときの状況を示したもの、

95年スパゲッティー事件についてはコチラを参照

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

今、11日の午前1:04分なんですが、

なんか、今日のカウンターが300超えているようです。

アクセス分析によると同じ人物のようです。

誰だ?日付変わって早々カチカチと更新を連打しているのは?(゜∀゜)アヒャ

ま、別にだからどうなるわけでもないんで、いいんですけどね。

そういえば、あれ以降Web拍手の暇人送ってこないなぁw

あ、でもこれ、二重カウント防止をオンにしたらいい話だったり、

でもまぁ、いっか、と試しに放置して変化を観察してみますw



2006年5月9日(火)

今日の造語

「ちょ…おま、wwwwwアヒャ(゜∀゜)」

体育祭での四人四脚の内容を簡潔に示したもの。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


こんばんは、

今日は体育祭でした。

といっても、特に活躍する場面も無く、雑談がほとんどでした、

クラスは優勝したようですが、

私自身は、日焼けを通り越して火傷の域までいきまして、

手やら顔やら痛いの何の、

病院に行ったら先生によくここまでやけたな、といわれました。

跡になるといけないので、飲み薬と塗り薬のりょうほうで治療するそうです。

外の行事は生徒の上にもテントを建てて欲しいと思いました。

2006年5月8日(月)
DQNと書いてドキュンと読む

今日の造語

「アトム」

使用例:ちょっとアトム寄ってから行こうか

ATMという意味、とくにひねりは無い

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは、

もう、ちょっと前からの事なんですが、

Web拍手でこまこまと文句やら送ってくる人がいます。

今までは何となく気が向かなかったのでねたにしませんでしたが、

せっかくの香ばしいネタをそのままスルーするものもったいないのではないかと

副部長と話してたら思いまして、何となくネタにしてみました。

先々週あたりに学校の情報処理関連の先生にこのことを話したら、

「いるよね、そういうの、かわいそうに、そいつ恐らく病んでるんじゃない?

そういう人って育ちが悪いのかな、そんな風にはなりたくないね。」

とのコメントをいただきました。

こまこまとよっぽど暇なんだなと思いつつ、時々哀れに思えたりします。

具体的にちょこっと内容をお見せしますと、


・PS2を持ってないなんて時代遅れ極まりないっすね

・今回のトップ絵はヘボヘボの下の下ですな

・アンチはS☆Sを見るなよ

・ツンデレ?なわけないでしょ

とまぁ、これはあくまで一例です、

この人の頭の中ではPS2を持ってなかったら時代遅れなんだそうです。

別に今まで買う必要無かったし、だいいち、TVゲームする前にやってないPCゲームを消化しないといけないし、

それと、前にも何度か書きましたが、別にここはS☆Sアンチサイトじゃありませんから、


本来ならここでIPでも晒しといてもいいんですが、

ころころ変えてきてるし、個人情報保護法で手続きが面倒なのでそれはやめときます。

どうせまたこれ読んでなんか言ってくるんでしょうね、

別に文句言うために見に来てくれなくていいんですがね、

それに、もうちょっとましなことすりゃいいのにまったく、暇な人ですね。

また香ばしそうなのがあったら適当にネタにしようかと思います。



そういえば、明日は体育祭だったりします。

一日アツソw

2006年5月7日(日)

こんばんは、

今日はS☆Sでしたね。

今日と登場した二人の少女、激しくキリヤのことを思い出させるものでした。

できればツンデレであることを望んでみたりw


さて、今日は久々にプリキュアグッズを購入してまいりました。



まずはミニジグソー、以前にも買った覚えがありますが、そんなに高いものでもないので

ついつい購入w

次、



メモ帳、うら(右側)の写真のなぎほのにつられてふらふらっと購入、

表の絵柄も久々に見ましたw



最後はメモセット二種類が各40枚づつ入っているらしいです。

セイカの製品の絵は独特な味があってそれはそれで気に入ってたりしますw

さて、今日でゴールデンウィークも終わりですね。

今回は最終日を除きこちらではいい天気でした。

次の長期休みは夏休みになるんですかね、まだ先は長いw

2006年5月6日(土)

こんばんは、

今日はふたご姫でしたね。

デコールメーカー新しいのが出たんですね、初代に比べて何名新機能が付いたのでしょうか、

私は初代のデコールメーカーを所持しているわけですが、

ほとんどまともに動かしてなかったりします。

何かいい使い道はないものでしょうかねw

それと、ロイヤルワンダー学園の科学部はなかなかキワモノの集まりのようでw

科学部といえば、ほのかは高校でも科学部に入ったのでしょうか、

学校とかでも時々なぎほのの高校生活を妄想してたりしますw


そういえば、ツンデレ美少女ゲームで有名な「つよきす」がアニメ化するらしいですね、

私はまだ18歳になっていないので本編をプレイしたことは無いんですが、

「ツンデレ大全」を読んだのでけっこうキャラクターとかを知ってたりします。

PS2版も出るらしく、こちらは12禁ですが、私PS2持ってないんですよw

アニメなら放送さえされれば見れるかなとw

2006年5月5日(金)

こんばんは、

今日はこどもの日でしたね、

各地で子供にちなんだイベントが催されていたようです。

うちもそれにちなんだTOPにちょこっとリニューアルしてみました。

明日、明後日でゴールデンウィークも終わりですね、

各地でUターンラッシュの渋滞がおきているようです、


そういえば明日はふたご姫ですね、

休みで頭の中の曜日が狂いつつあります。

端午の節句(案外重いんですよね兜って)