<<前のページ | 次のページ>> |
2006年2月14日(火) |
|
こんばんは、
今日はバレンタインでしたね、
みなさんはいくつもらいましたか?
私は部活の顧問の先生がくれました。
バレンタイン記念に描いた絵を一枚、

いやぁ、ほのかからもらいたいものですねw
そして、もう一つ、
当サイトのオリジナルキャラクターが誕生しました。

メガネっ娘で、黒髪なキャラクターです。
ほのかに似ているのはお気になさらず、
なにせ途中まではほのかを描いていて、
たまには別のでも描くか、と途中で変更したものなのでw
詳細設定は明日にでも公開します。
まだ名前が決まってませんが…
|
|
|
|
2006年2月13日(月) |
|
こんばんは、
久々に一時半過ぎての更新です。
あんまり時間が無いので、
今日書いたほのかを公開して終わろうかとw
一枚目、

ちょっと顔が長くなりすぎましたね、
二枚目、

ちょっとポーズつけてみました。
見る人がみれば何が元ネタのメイド服分かるかとw
正解あぶり出し→(花右京メイド隊)
参照
ちなみに参考にしたのは漫画版のほうです。
|
|
|
|
2006年2月12日(日) |
|
帰ってきました。
んで朝はばたばたとしてたのであんまよくみてなかったのですが、
録画頼んどいたのを明日にでも見ようとしたら、
パソコンの電源が入りっぱなしで録れてました。
んで、みたわけですが…
ちょっと待てゴルァ
第二話で、たった二話で下の名前で呼び合い始めたし、
なぎほののときは八話かけてようやく下の名前で呼び始めて、
あの感動の八話が生まれたと言うのに、
長い時間をかけてじっくりと友情と絆を深めていくのも
プリキュアを見る楽しみのひとつだったのに進展早すぎ、
ぶっちゃけありえなぁーい、
こんなに進展が早いんだったら、なぎほのの八話に対して、
日向咲と美翔舞は二話、つまり、四分の一、
単純計算で半年で終わっちゃいますよ。
しかも、戦闘の時は自分達の力で敵を倒すってのが
人気の要素だったんじゃありませんでしたっけ?
なんで、一回一回の攻撃で精霊に頼ってんの?
なぎほのだって、そりゃ変身して光の力を得ましたよ、
でも、基本的に自分達の力でしたよ。
根本的に変わりすぎでは?
あと、個人的な趣味ですが、、
やっぱりメインヒロインの私服はスカートの方がいいなぁ、って思います。
それと微妙に時代劇の香りがするように感じられます。
敵の親玉の名前にしたって、その手下の格好にしたって、
そのしゃべり方にしたって、
今のところ、敵キャラ関連でその香りがしないのは
かれっち(そう呼んでくれといったからそう呼んでみる)だけに思える。
そして、今回出てきたキーワード、
世界樹ですか、
世界樹といったら、みんなのゆめとつながっているっていうあれですよね、
世界樹だったら翠星石と蒼星石に任してみては?
ちなみに、一般的な世界樹についてはコチラをごらんになれば分かるでしょう。
|
|
|
|
2006年2月10日(金) |
|
こんばんは、
最近学校でよくメイドカフェネタを耳にします。
そしてふと思ったこと、
「お帰りなさいませご主人様、」
「いってらっしゃいませご主人様、」
実際に豪邸などに勤めるメイドさんはこう言うのだろうか、
といっても、実際には豪邸などに勤めるメイドさんは少ないだろうかなと思ったりします。
ちなみに、明日は更新をお休みします。
もしかしたらあさってもお休みするかもしれません。
業務連絡
月曜午後9時より、打ち合わせを行いたいと思います。
関係者の方々は時間が取れましたら、ご参加ください。
担当の割り振りをしたいと思います。
|
|
|
|
|
2006年2月8日(水) |
|
こんばんは、
昨日今日と、二日続けてメイドカフェに行ってきた管理人です。
またそうのうち先生に「オタクしすぎ」とか言われそうです。
まぁ、いまさらいいんですがね、
さて、今日メイドカフェで持ち運びようのミニスケッチブックに
ほのかを描いていました。(白衣バージョン)
等身がおかしいのは紙の大きさがちっさくて詰め込んだからw
最初は顔だけだったのですが、
ちょっとづつ下へ下へと下がっていくとこうなりましたw

そしてらお皿を下げに来たメイドさんがそれを見て「上手ですね。漫画家になられるんですか?」
といってくれました。
私が「そこまでうまくなれればいいんですけどね、」
というと、
「大丈夫ですよ、なれますよ」
と言ってくれました。
思わぬところでほめられて嬉しかったです。
ちなみに、私自身も、前に比べて大分描ける様になったなぁと思ってたりw
一応これ、なにも見ないで描きました。
|
|
|
|
2006年2月7日(火) |
|
こんばんは、
今日は夜七時から
永久保存版!みんなで歌おうアニメソングカウントダウン2006
があり、その中で、
DANZEN!ふたりはプリキュア(Ver.MaxHeart)が出ました。
五條さんご本人が歌われ、同時にマーブルスクリューマックスの画像が流れ、
感動的でした。
見逃した方はコチラからどうぞ、(あまり長期間は公開しません。お早めに)
|
|
|
|
2006年2月6日(月) |
|
こんばんは、
今日は高校入試の推薦入試だったため、
昼からの登校でした。
先生がくるまでに教室がもとに戻ってなかったのを残念がってました。
が、となりの講義室は私ほか、三人だけでぜんぶやって、結構大変だったんですから、
残念がるときにこっちをちらっと見ないでくださいよとw
まぁ、大半の人には関係なく、面白くも無いネタはおいといて、
今日は午前中にMHを見た後にS☆Sを見てみたら、
やはり物足りません、
やっぱり、なぎほのがいないと、いまいちしっくりきません。
さて、とりあえず、この先の当サイトの運営方針について考えてみました。
当サイトはこの先もなぎほの中心に進めて行きたいと思います。
少なくとも本館がS☆S仕様になることはありません。
仮にS☆Sのページが当サイトにできるとしたら、
さらに別館という形になるかと思います。
ちなみに現時点ではその計画はありません。
なぎほのあってのだってやってらんないじゃんですから。
|
|
|
|
2006年2月5日(日) |
|
おはようございます。
S☆S一応見てみました。
一言で感想を言いますと…
微妙(´Д`)
横にいた私の母は、「なんか、ちゃちっぽくなったね、」
とのこと、
しかも、ふたりは幼馴染かなんかかと思ってたら、
昔に一回会ったことがあるだけ?
なぎほのの最初と変わりないじゃん。
まぁ、子供には分かりやすいんですかね、そのほうが。
ちょっと比較してみますと、
ジャアクキングにあたるのがアクダイカーンになって、
ザケンナーがウザイナー(だっけ?)になったわけですか、
キング(王)から代官とはえらく身分を落としたもので…
そして、もう一つ思ったこと、
今度の妖精はその時代に合わせた物に姿を変えられるということ、
普通なら携帯電話を連想するでしょうが、
私はおととしの無印時代に売り上げを伸ばした
カードコミューンに姿を変えたかと思いました(割とマジで)
それに、ぶっちゃけ、第一話から主人公が涙を流しても、
ぶっちゃけ感動しませんでした(あくまで私はですが、)
まぁ、今までの優先順位から言うと、
プリキュアMH
ふたご姫
ローゼンメイデン(放送終了)
だったのですが、
ふたご姫
びんちょうタン(新番組)
プリキュアS☆S
くらいの、
新規開拓状況によってはそれ以下の優先順位になりそうです。
まぁ、子供に分かりやすくなったってことでいいんですかね。
やっぱりなぎほののほうがいい
業務連絡
計画に参加される方で可能な方は、
今晩十時に当サイトの会議室にお越しください、
打ち合わせしたいと思います。
|
|
|
|
2006年2月4日(土) |
|
こんばんは、
今日は高松初のメイドカフェ、シャルロットのオープンの日でした。
入るときは「お帰りなさいませご主人様」
帰るときは「いってらっしゃいませご主人様」
定番ですがね、
オムライスを注文しました。
オムライスに文字を書いてもらいました。

当サイトの名前、「だってやってらんないじゃん」
(一瞬え?っと思ったであろうメイドさん、ありがとうございました)
さて、あすはとうとうS☆Sの放送開始ですね、
ぶっちゃけまだ実感がありません。
アニメイトほか、ところどころでS☆S商品がでてきつつあります。
それを見るたびに、無意識に顔から笑顔が消える私。
なぎほのがたくさん傍にいてくれる自分の部屋が、ある意味一番落ち着きます。
最終回のレビュー、
何故か作りさしだったデータが文字化けして壊れました。orz
作り直しますのでもうチョイお待ちください。
あと、sennaさんの「ありえなぁ〜い」が移転されたそうです。

今月中に再び移転されるそうです。
|
|
|
|
2006年2月3日(金) |
|
こんばんは、
最近机の上に画材が増えつつあります。
計画に向け、着々と進めております。
近々、関係者の皆様と相談して詳細を決めたいと思います。
さて、明日はふたご姫です。
そして、明日、高松に初のメイドカフェができるらしいのでちょっと偵察してきます。
詳細は明日にでも…
|
|
|
|
2006年2月2日(木) |
|
こんばんは、
解熱剤を飲んで熱を抑えて学校行ってきました。
自習の時間は見事に寝ましたw
各所で公式サイトのS☆S仕様になっていることについて取り上げられています。
携帯版もS☆S仕様のが出来ています。
あんまりじっくりは見てませんが、
まぁ、できたんですねと、いったところですかね。
ちなみに、私はローゼンメイデンをBS-iで見てるのですが、
きょうで最終回らしいですね。
プリキュアが終わって、
ローゼンも終わって、
寂しいですね、
ハァ…
|
|
|
|
2006年2月1日(水) |
|
こんばんは、
只今、38.5度のねつが出ています。
でも今日は今日は特別な日なので更新します。
今日は何の日?
ご存知、二年前にプリキュアが始まった日です。
私は2月1日を俗に「プリキュアの日」と呼んでいます。
他にも自分で勝手に呼んでいるものもあります。
たとえば、8話が放送された3月21日は「なぎほのの日」(なぎさとほのかの日)と呼んでいます。
ほかにもいろいろありますが、
まぁ、それはまたその時に、
そして、ちょうど二年前、 私は偶然にも当時の放送を見ておりました。
当時はお守りで見ていました。
しかし、そのの内容はしっかり覚えております。
そのちょっと前からプリキュアの予告CMを何度か見たことがありましたが、
今思えば、あれがなぎほのとの出会いだったんですね、
当時は、なにせ一月の末でしたからブラックの服がさむそうだなぁ、
っと思ったのをおぼえております。
実に懐かしいです。
あのCMまた見たいなぁ…
|
|
|
|
2006年1月31日(火) |
|
こんばんは、
今日で激動の一月も終わり、
なぎほのと公式に過ごせた最後の月でした。
私のなぎほのに対する思いは劣るどころか、
かえって大きく膨らみつつあります。
今日、アニメイトに行ったときに掲示前のポスターが置いてあったわけですが、
ここで、このポスターがなぎほののものであればまじまじと見るところでしたが、
大して興味を魅かれませんでした。
まぁ、当然っちゃぁ当然なんですけどね。
S☆Sの予告で「みんなで見れば絶好調」というせりふがありました。
今までのプリキュアなら素直に受け止められるところですが、
それを聞いて私は、
「そりゃみんなでみれば視聴率も上がって収益も上がって良いに決まってるじゃないか」
と率直に思いました。
私にとってMHまでのプリキュアは生活の一部であり、人生の一章です。
そして、私にとってS☆Sは一つのアニメに過ぎません。
この差はやはり愛の深さから生じるのでしょう。
最終回のほのかの台詞
「もう、私たち、プリキュアになることは無いんだよね…」
この台詞を思い出すたびに胸が苦しくなります。
そして、今日、風邪をひきました。
主治医によると精神的な疲れからきたものだと言われました。
まさにその通りでしょう。
いつ何時でも、頭の中から完全になぎほのがいなくなる瞬間はありませんから、
今日、学校の帰り際に何となくほのかを描きました。

見ての通り、学校の黒板です。
いまさらオタであるのを隠すのが時々どうでも良くなってくることがあります。
|
|
|
|
2006年1月30日(月) |
|
こんばんは、
最終回を携帯に入れて電車の中でも見ています。
うるうるしつつ電車に乗っている姿は周りから見て不可解極まりないでしょう。
最終回のレビューは日記でやるにはもったいないので、
近々別のページに作成したいと思います。
学校では相変わらず授業中もプリキュアのことをずっと考えています。
今後も当分頭から離れないと思います。
|
|
|
|
2006年1月29日(日) |
追記 |
少し落ち着きました。
今回の話は本当に心から泣けるものでした。
思えば二年前、放送開始からしばらくたったときの8話、
あの話を始めプリキュアには多くの神作がありました。
そのたびに感動して泣きました。
初めてふたりが「なぎさ」「ほのか」と呼び合った瞬間、
キリヤとの別れ、
最初のメップルミップルとの別れ、
ふたりの絆の深さ、
そして、二度目のメップルミップルとの別れ、
無印だけでも多くの感動をくれました。
しして、MaxHeartではひかりも加わり、
さらに多くの感動をくれました。
なぎさが、ほのかが、そしてひかりがくれた感動を私は忘れない、
永遠に、
三人のこと永遠に忘れない。
ほのか…
なぎさ…
ひかり…
ありがとう、本当にありがとう。
|
|
|
|
2006年1月29日(日) |
|
扉を開けて!ここから始まる物語
ついに終わってしまいました。
朝から涙が止まらなくて、
プリキュアは私が今までに最も泣いた番組となりました。
なぎさ、ほのか、ひかり、
ありがとう、そして愛してる、そしてこれからも、永遠に…
まだ涙が止まりません。
今日中に落ち着きましたら、また追記いたします。
|
|
|
|
2006年1月28日(土) |
|
ついにやってきてしまいました。
ふたりはプリキュアMaxHeart最終回、
テレビを通してなぎほのに会えるのも後一回です。
今日はふたご姫でしたが、
いまはとても見る気分ではないうえ、進研模試だったのでろくがしているので、
後日にしようかと、
この悲しみを乗り越えられるか、私にも分かりません。
プリキュアの最後はどういった形で終わるのでしょうか、
やはりほのかがパリに行って離れ離れになってしまうのでしょうか、
ひかりはいなくなってしまうんでしょうか、
最後に「旅立ちの朝に」
が流れることでしょう。
電車の中でこれを聞いていて、
「机を並べて、学舎に通い、はぐくみ築いた、季節は宝」
ここをきいて泣きそうになります。
明日の朝、
ハンカチ片手に、
なぎほのの雄姿をしっかりと目に焼き付けたいと思います。
|
|
|
|
2006年1月27日(金) |
|
こんばんは、
プリキュアの最終回もあさってとなりました。
別れの時がどんどんと迫ってきています。
今日も8話を見て泣きました。
懐かしく、そして寂しく、
最終回でも絶対泣いてしまいそうです。
|
|
|
|
2006年1月26日(木) |
|
こんばんは、
最終回までもうちょいですね。
最終回が近づくにつれ、
考え込んでいる時間が増えつつあります。
学校の授業なんて、全く聞いてません。
正しくは聞く気にすらならない、ってところです。
体育の時間ですら、みんながサッカーで盛り上がってるのに
一人ぼーっと考えにふけってしまいます。
二年間を回想したり、
最終回について考えたり、
そして授業中に欝になって、
どうなっちゃうんでしょう。
電車の中でもサントラで潤んだり、
本当にどうなってしまうのか、
心配でたまりません。
|
|
|
|